数ある流星群の中でもとても有名で、夏の風物詩のひとつに数えられているペルセウス座流星群。
2021年の8月にも出現する流星群を北九州で観測したい方に向けて、何時が見ごろなのか・どちらの方角なのか・見るのにおすすめの場所等をふまえてご紹介致します!
8年ぶりの好条件で見られる2021年のペルセウス座流星群。
しっかりと方角やポイントを把握することで、より一層楽しんで見ることができるはずです!
ペルセウス座流星群を北九州で見るおすすめの場所3選等も記載しておりますので、迷った際には参考にしていただければ幸いです♪
ペルセウス座流星群2021l北九州はどの方角・方向で見れる?
2021年のペルセウス座流星群を北九州から見る場合のおすすめの方角は 北東です!
ペルセウス座流星群の名前の由来でもあるペルセウス座の方角は北東に位置しています。
放射点と呼ばれる流れ星の始まる場所がペルセウス座のγ(ガンマ)付近にあるためこの名称がつきました。
観測する際はスマートフォンのアプリ等を使って北東を向いて見る事がおすすめです。
しかし、2021年のペルセウス座流星群は月明りが少ないため基本的にはどの方角を見ていただいても流れ星が観測できますよ!
もちろん方角も大切ですが、流れ星が全体的に観測できるのがペルセウス座流星群の良いところです。
街頭などが少ない場所をしっかり確保してペルセウス座流星群を楽しんでください!
双眼鏡等は使わずに見るほうが流星を見つけやすいのでそのまま見ることがおススメです♪
ペルセウス座流星群2021l北九州のピーク時間と見頃は?
2021年ペルセウス座流星群を北九州から見る場合のピーク時間は8月12日の日没~13日の明け方までなので一晩中楽しめます!
お盆休みとかぶっている事もあって夜更かしをして観測するには絶好のチャンスです(笑)
ピークの時間は13日の薄明時刻となっていますが、前後することは全く問題ありませんので前日の12日の日没から観測できます。
去年のペルセウス座流星群も8月12日が見ごろだったのでほぼ変わらない日付ですが、去年より月齢の関係でより一層綺麗に見れますよ!
8月ということもあって観測はしやすいペルセウス座流星群ですが、お住いの地域によっては夏場とはいえ夜間は冷え込む可能性もありますので軽く羽織れる物を持っていくこともおススメです♪
ペルセウス座流星群2021l北九州で見える場所おすすめは?
北九州から見る2021年ペルセウス座流星群におすすめのスポットをご紹介いたします!
当日にどこから見るか迷った際に是非参考にしてください!
皿倉山
皿倉山といえば「100億ドルの夜景」と言われているとても有名な夜景スポットです!
標高は622mもあり、夜景を一目見るために多くの人が訪れているとてもメジャーなスポットです。
人気登山コースにもなっていますが、ケーブルカーもあるので小さなお子様連れの方も安心して行けるのもおススメポイントのひとつです。
恋人の聖地としても有名なので、デートにもおすすめの場所ですよ!
ペルセウス座流星群と共に夜景が楽しめるので是非行ってみてくださいね♪
【アクセス】
北九州市都市高速道路「大谷ランプ」より約5分
JR八幡駅からシャトルバスで10分
星のふるさと公園
星のふるさと公園は流星群の観測にはぴったりな場所です。
九州最大級の天体望遠鏡を備えているだけでも凄いですが文化館には色々な施設も入っているため観測以外でもおすすめな観光スポットです♪
【アクセス方法】
お車の方は広川インター、八女インターより車で約45分です。
大分からですと、杷木インターより約30分です。
電車やバスの方はJR羽犬塚駅より八女市乗換えで約90分となっています。
移動には時間がかかりますのでお越しの際は到着時刻を調べながら移動することをおススメします!
米の山展望台
米の山展望台は夜景100選にも選ばれており、とても美しい夜景を堪能できるおすすめスポットになっています。
標高594mで、なんといっても博多湾から福岡市内までを見渡せる夜景はまさに絶景です!
視界をさえぎるものが無いのでペルセウス座流星群の観測にはもってこいですよ♪
アクティビティとしてパラグライダーも出来ますので明るいうちに行くのもありかもしれませんね。
【アクセス方法】
福岡インターから車で約30分です
以上が北九州から見るペルセウス座流星群2021のおススメスポット3選でした!
まとめ
ペルセウス座流星群2021【北九州】方角やピーク時間は?見える場所おすすめについてまとめました。
北九州でペルセウス座流星群を見る際の方角は「北東」ですが、方角は気にせず空を見上げるだけでたくさんの流星を見ることが出来ます^^
ピーク時間は「12日の日没から13日の明け方」です。
ちょうどお盆休みに差し掛かっていますので、少し夜更かしをして流星を眺める時間を作ってみてはいかがでしょうか?^^
2021年の流星群は8年ぶりの好条件下です。
次に好条件で見れるのは数年先になりますので、チャンスを逃さないようにしてくださいね☆