鬼滅の刃映画「無限列車編」は、大人から子供まで人気の映画となっています。
小さなお子さんも「鬼滅の刃の映画観に行きたい!」と駄々をこねているのではないでしょうか?( *´艸`)
小さなお子さんを鬼滅の刃映画に連れて行くにあたって、
「映画をちゃんと楽しめるのかな…?」と不安な方も多いのではないでしょうか?
特に5歳児というと、年中さんや年長さんの年齢。
鬼滅の刃映画は大人が見ても目を背けたくなるシーンもあるとのことで、
5歳児が最後まで鑑賞できるのか心配…という保護者の方も多いです。
今回は鬼滅の刃映画を5歳児が観て楽しめるのか?
実際に5歳児と鬼滅の刃映画に行った感想を詳しくまとめました。
鬼滅の刃映画は5歳児でも楽しめる?実際に5歳児と映画館で鑑賞した感想
「お母さん!
鬼滅の刃の映画観に行きたい!」と言ってきたのは5歳児の娘。(年中さん)
わたしは個人的に鬼滅の刃を観たり読んだりしたことがなかったので、
あまり興味が持てなかったのですが…
やはり幼稚園で鬼滅の刃は人気のようで…
幼稚園の席替えで各テーブルに園児たちがそれぞれ名前を付けるのですが、
その名前がほとんど鬼滅の刃のキャラクターというほどの人気ぶり。
5歳児の娘のお友達も鬼滅の刃映画を観に行った子がいるようで、
娘もどうやら触発されたよう…。
我が家の子供は5歳児の娘と3歳児の息子の2人。
夫は単身赴任中で近くに実家や義実家があるわけではなかったので、
5歳児と3歳児を連れて鬼滅の刃映画を観に行ってみました!
5歳児女の子を鬼滅の刃映画に連れて行った結果…。
娘本人はかなり楽しめたようでした(*^-^*)
鬼滅の刃映画が5歳児でも楽しめた理由について、以下に詳しくまとめてみました。
鬼滅の刃映画が5歳児でも楽しめた理由
鬼滅の刃映画を5歳児でも楽しめた理由を3つに分けてまとめました。
「5歳児でも本当に楽しめるかな?
周りの人に迷惑かけたりしないかな?」と心配な方はぜひ参考にしてみてください。
1、鬼滅の刃アニメを観て興味がある
これは大前提ですねw
5歳児娘の母親であるわたしは、鬼滅の刃を読んだりアニメを観たことがなかったのですが、
夫は鬼滅の刃にかなりハマっていましたw
夫と一緒に娘も鬼滅の刃のアニメを観ていたので、
ある程度内容やキャラクターを把握していたので映画も楽しめたようです。
幼稚園のお友達の5歳の男の子は、鬼滅の刃を読んだり見たりしたことがないのに
幼稚園で話題になっているからと「映画観たい!」と何度もお願いされたので鬼滅の刃の映画を観に行った!というママ友がいます。
案の定映画の途中で飽きてしまったらしく…
「もう帰りたい!」と上映中に駄々をこねていたようです…。
鬼滅の刃の内容を知っているというのは、映画を観るうえで大前提だと感じました。
2、過去に映画館に足を運んだことがある
鬼滅の刃の映画を観る前に、映画館で映画を観たことがあると尚良しだと感じました。
5歳児の娘と映画を観た前の座席の女の子が、映画館で映画を観ることが初めてだったようで…
照明が暗くなったと同時に「怖い…怖いよ…」と涙声で保護者の方に訴えている姿を見かけました。
アンパンマンやしまじろうなど、幼児向けの映画であれば少しくらい騒いでも問題ないですが、
鬼滅の刃は子どもだけでなく、大人だけで観に来る人も多い映画です。
「ちょっと静かにしろよ」と他のお客さんに言われないためにも、
事前に映画館自体には慣れておいたほうが良いかと感じました。
ちなみに5歳児の娘は、アンパンマンやすみっコぐらしなど映画館で何本も観たことがあったので、
暗くなってもポップコーンをむしゃむしゃ食べながら楽しんでいましたよw
3、大きな音が出ても怖気づかない
こちらも映画館で映画を観たことがある!と関連していますが、
やはり映画館ですので音量はかなり大きいです。
5歳児の娘も初めて映画館に連れて行ったときには、
耳をふさいで「うるしゃい(# ゚Д゚)」とちょいギレしていましたし…w
実際に鬼滅の刃映画の上映中に、
特に大きな音が出たときには「ぎゃぁーーー!!」と子供の泣く声が…(;^ω^)
大人だけで観に来られている方は集中できなかったんじゃないかな?と思うほどの泣き声だったので…
映画館の大音量でも物怖じしないお子さんであれば、見に行かれても良いのかな?と感じました。
ネットの声
息子が鬼滅の刃の映画を見て、最後の煉獄さんのとこで静かに涙を服の袖で拭っててビックリした💦まさか5歳児がそこまで感情移入すると思わんだ。
終わってから話ししたら「煉獄さん凄く良い人。炭治郎が泣いてたの悲しかった。あの鬼許さない。」って😭— ぽち (@pochirady) November 2, 2020
5歳児でもストーリーに感情移入して泣いてしまうとは…!!
鬼滅の刃…おそるべしですね…。
大人から子供まで愛されている映画ナンバーワンかもしれませんよね!
鬼滅の刃見てきた。うん、煉獄さん映画だったし、涙腺弱者なので泣いたよね。なお、5歳児にはまだ早かった。
— 裏 (@uraurako) November 1, 2020
この方のお子さんで5歳児には、まだ鬼滅の刃映画ははやかったとのことでした。
なぜ5歳児には早いと思ったのかについては詳しく記載されていませんでしたが…
映画の上映時間は約2時間ですので、2時間じっと座っていられるかなどは重要になりますよね。
あとはジュースの飲み過ぎによるトイレ問題など…
ポップコーンやジュースを楽しみながらの映画は最高ですが
子供のトイレのことを考えればジュースもポップコーンもなしが理想的ですね!
「映画が終わったらジュース飲もうね!」と説得されると尚良しかと感じます☆
改めて、今日は劇場版鬼滅の刃無限列車編を5歳の長男と観てきました。
ウチの5歳児はこれで映画館で映画を観るのは6本目。今までで1番ハードな内容である事が予想されたため、少し心配でしたが、何度か「怖い」といって手を握ってくる場面もありつつ無事完走出来ました。 pic.twitter.com/Sz0CkoSE7p— Akiwak a.k.a アードベッグTENGAMAN (@akiwak2) October 19, 2020
確かにうちの娘も「怖い…」と言いながら手を握ってくる場面がありました。
私も手を握り返す力が強くなってしまうほど怖かった…(´;ω;`)
鬼滅の刃映画はPG-12指定になっている映画です。
PG-12とは12歳以下の子供が映画を観る場合は、保護者が助言・指導が必要というものです。
やはり戦闘シーンなど「子供にはちょっと…」と思うようなシーンはいくつか見られました。
リアルでは刀で切り付けたりしたらダメだよ!などの助言は必要かと感じます。
実際に娘も少し怖いシーンが印象的だったのか、
映画を観た晩に久々夜泣きしました…(´;ω;`)
正直子供には刺激が強かったかな?とも思いますが、
5歳児の娘本人はとても楽しかった☆とご満悦でした。
まとめ
鬼滅の刃映画が5歳児でも楽しめるのか?幼児が観ても大丈夫なのかについてまとめました。
実際に鬼滅の刃映画を5歳児と一緒に観に行きましたが、
娘本人はとても楽しめたようでした。
5歳児が鬼滅の刃映画を楽しむのであれば、以下3つは最低限クリアした方が良いかと感じました。
・鬼滅の刃のアニメを観たことがある
・映画館に一度は足を運んだことがある
・大きな音に怖気づかない
鬼滅の刃映画は子どもだけでなく、大人ファンも多い映画です。
他の方に迷惑がかからないよう、事前にお約束などされて映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか?(*^-^*)
あなたのお子さんが鬼滅の刃映画を楽しめますように★