筑紫野市にある筑紫野イオンの3階に≪キッズーナ≫という有料で遊べる施設が入っています。
・キッズーナって何歳から何歳まで楽しめるの?
・キッズーナって子どもだけで遊んでもいいの?
・誕生月に割引があるって本当なの?
と、初めてキッズーナに行くのであればとても気になるところですよね!
今回はキッズーナ筑紫野イオン店の口コミや誕生日割引やクーポンなどについて詳しくまとめてみました。
キッズーナ(筑紫野イオン)の口コミは?実際に5歳・3歳と遊んでみた
キッズーナ筑紫野イオン店に2020年10月に足を運んでみました。
正直に言うと…元々キッズーナで遊ぶ予定は全くなくw
イオンで買い物⇒昼食をとって帰宅しようとしたところ…
5歳の娘に「ここ(キッズーナ)で遊びたいッ!!」と駄々をこねられまして…
渋々遊ぶことになったのでありますw
10月が誕生月だった3歳の息子。
誕生月は無料になるというのに、誕生日を証明するものが何もなく…
息子の分も利用料を払う羽目に…(´;ω;`)w
こんなこともありますので、イオンに行かれるときはお子さんの身分証明書を持っていかれてくださいね。
キッズーナで遊ぶのは初めてでしたが、キッズーナの前は何度も通ったことがあります。
外から見た感想は「楽しいのかなぁ?」と半信半疑なところがありましたが…
3歳と5歳の子供たちは汗びっしょりになるほど遊びまくりましたよ!
最初に目を引いたのが大人も飛べる巨大トランポリン!!
トランポリンを見ると飛びたくなるのは私だけでしょうか?w
ついつい私も、そして夫も一緒になりトランポリンで飛び回って満喫してしまいましたw
子供たちもキャーキャー言いながら楽しんでいましたよ!
以前であれば大きなボールプールがあったのですが、今は感染対策のためにボールだけ抜かれた遊具がありました。
滑り台のアスレチックですが、ボールプールになっていなくても十分に楽しむことができました☆
1番子どもに人気があったのは…
職業体験が出来るなりきりスペースです!
美容師・ピザ屋・すし屋・ハンバーガー屋・ケーキ屋・お花屋・病院など、
スペースが区切られた中で「ごっご遊び」を楽しむことが出来ます。
3歳息子はハンバーガー屋さんごっこ、5歳娘は美容師ごっこに夢中でしたよ^^
わたしは髪の毛が痛かったですがww
他のママ友から「楽しいから行ってみなよー」という口コミは聞いていたものの、なかなか足を運べていませんでしたが、
実際に行っていると子どもだけでなく保護者も満喫できました☆
まだキッズーナに行ったことがない人へおすすめしたいな!と思える遊具施設でしたよ^^
キッズーナ(筑紫野イオン)は子どもだけで遊べる?
キッズーナは原則保護者同伴です。
子どもたちだけキッズーナで遊ばせて、親はお買い物を楽しむ♪ということが出来れば嬉しいですが、
やはり安全面を考えてのことでしょう。
保護者同伴でなければ入場できないようになっています。
小さいお子さんから小学生の大きなお子さんまで同じ空間で遊ぶので、
ぶつかったりなどの事故がないように保護者が目を光らせておく必要がありますよ!
保護者は途中で交代できる?
子供たちが遊ぶのをただただジッと見ておくのは正直辛いですよね…。
実は大人1人料金で、保護者が途中で交代することが出来ます!
前半はお父さんが自分の洋服を買いに行き…、後半はお母さんが食材の買い出しへ♪
というように、時間を有効に使うことができます。
これは知らない方も多いのではないでしょうか?
時間の節約にもなりますし、大人1人分の料金しかかからないので利用料の節約にもなりますね^^
筑紫野イオンのキッズーナには、保護者に優しいマッサージチェアや雑誌も完備されているので、
お子さんを見ながら有意義な時間を過ごすことができますよ☆
筑紫野イオンのキッズーナは誕生月に割引がある!
筑紫野イオンのキッズーナはお子さんの誕生月は、利用料無料で遊ぶことが出来ます^^
アンパンマンミュージアムなどは、自己申告制で身分証明書の提示など必要ありませんが、
キッズーナで誕生月に子どもの利用料を無料にしたい場合は、公的証明書を提示しなければ無料にはなりませんので注意してください!
公的証明書は以下のようなものです。
・母子手帳
・健康保険証
・パスポート
お子さんが誕生月の際は、何回利用しても無料です!!
誕生月だけキッズーナに通いまくる!というママ友もいるくらいですw
なかなか有料の施設を利用する勇気が出ない方は、ぜひお子さんの誕生月に足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
キッズーナは何歳まで遊べる?年齢制限は?
キッズーナで遊ぶ子どもに年齢制限は特に設けられていません^^
遊びたい方は誰でもウェルカム♪といったところでしょうか。
実際に遊んでみた感想は、0歳~小学生低学年ぐらいまでは楽しく遊べるのではないか?といった印象を個人的には持ちました。
小学生中学年から高学年のお子さんだと、
「物足りない…つまらない!」と言うお子さんが出てくるかもしれません。
未就学児は確実にハマります!
入場前に決めたコースから途中で変更することは出来ませんので、
「この時間にはおしまいだからね!」としっかり約束してから入場することをおすすめします!!
3歳にはまだまだ約束を守るのは難しかったようで…
退場時間になると駄々をこね始め…最終的には大泣きしているのを抱えて帰りました…(´;ω;`)w
皆さんも十分お気を付けくださいませ!
キッズーナ(筑紫野イオン)の料金は?
キッズーナ筑紫野イオン店の料金プランは以下の通りです。
【通常料金】
最初の60分 | 以降30分ごと | |
子供(12歳以下) | 600円 | 300円 |
保護者 | 300円 | 150円 |
【パック料金】
平日 | 土日祝※ | 土日祝※ | |
1日パック | 3時間パック | 5時間パック | |
子供(12歳以下) | 1,000円 | 1,100円 | 1,300円 |
保護者 | 500円 | 550円 | 650円 |
※土日祝の他に春休み・GW・夏休み・冬休み期間は、平日でも土日祝料金となります。
平日は2時間以上遊ぶのであれば1日パックのほうがお得ですよ!
お子さんが誕生月の場合、平日であればお子さんの利用料無料、保護者の利用料500円のみで1日遊びたい放題です!
ちょっと節約すれば500円しかかからないのなら、遊びに連れて行ってみようかな?という方も多いです^^
土日祝で利用者が多い場合は入場制限がかかることがあります。
混雑状況はキッズーナホームページから確認できますので、ぜひ足を運ぶ前に混雑状況を確認してみてくださいね☆
1つ注意していただきたいことは、0歳のお子さんは利用料無料となっています。
しかし!!
こちらも0歳であることを証明できる公的証明書(母子手帳・パスポート・保険証など)が必要となります。
見た目が0歳と分かっていても、身分証明書がなければ料金を払わなければなりません…。
(ここ、もうちょっと緩くしてほしいなぁというのが正直なところですがね…)
0歳のお子さんをお持ちの方は、母子手帳など忘れないよう気を付けてください。
まとめ
キッズーナ(筑紫野イオン)の口コミや誕生日割引についてまとめました。
実際にキッズーナで遊んだ感想は、0歳から小学生低学年まで楽しく遊べるのではないかと個人的に感じました。
お子さんが0歳の場合と、誕生月の場合は利用料無料の割引を受けられます^^
ただし条件がありますので注意してください!
お子さんの誕生日が確認できる公的証明書(母子手帳・健康保険証・パスポートなど)が必要になりますので、忘れずに持って行くようにしてください。
誕生日を証明するものを忘れてしまった場合、残念ですが割引にはならずに通常料金を支払うことになります…。
土日祝日は多いですが、平日は利用者も少なく遊び場としてはかなり穴場なのではないでしょうか?^^
お子さんの誕生月に合わせてキッズーナに行くと、お得に遊ぶことが出来ます☆
ぜひお子さんとキッズーナで楽しいひと時を過ごしてみてはどうでしょうか?♪