菅首相はコロナ感染拡大を防ぐために、2020年-2021年の年末年始を17連休にする案を提示しました。
夢の年末年始「17連休案」が浮上!初詣も激変か? https://t.co/7Ors4cKkAf
— テレ朝news (@tv_asahi_news) October 23, 2020
朝のワイドショーでも夢の年末年始17連休になるのか?!と話題にあがっていました。
年末年始17連休でになるのはとてもありがたいけれども、
17連休になったことで給料が減ったりしないのか?
連休は有給消化扱いになるのか?などの心配の声が上がっています。
年末年始17連休で給料はどうなるのか?詳しくまとめてみました。
年末年始17連休で給料はどうなる?
2020年-2021年の年末年始17連休案が浮上していますが、
17連休になることで給料が減るのではないか?と不安に思っている方も多いです。
年末年始が17連休になった場合、いつからいつまで休みになるのでしょうか?
年末17連休が実現した場合、以下が休みになります。
2020年12月26日から2021年1月11日(成人の日)まで
もしこの年末年始17連休が採用されれば、とても嬉しいことですが…
休んだ分の給料が減るのかについて詳しく調べてみました。
年末年始17連休で給料はどうなるのか?について調べたところ、
現段階で給料がどうなるのか?なにか政策が出されるのかについては未定とのことです。
年末年始17連休で給料がカットされるのかについては、もちろん勤め先の企業によって対応は違う可能性はありますよね。
考えられることは以下の通りです。
・通常通り給料は支払われる
・休みになった分の給料はカットされる
・年末年始17連休に合わせて特別給付金が配布される
このようなことが考えられますね。
まだ年末年始まで2ヶ月ありますが、なるだけ早めに政策を決めてほしいところです。
ネットの声
年末年始最大17連休って、公務員と国会議員と正社員は、給料減らないから影響無いんでしょうが、国民の4割の非正規社員はどうするんでしょうね😰
年末までに速やかに、4割の人には休業補償としての給付金10万円以上が必須ですよ🤔— ひろゆきん (@hk51415141) October 25, 2020
年末年始17連休で公務員と国会議員、正社員は給料は保証されているから安心だよね…という声が多数聞かれました。
確かに公務員は自粛期間中も給料カットはありませんでしたから、特に問題はないでしょうね…
非正規社員の方は春の自粛期間中も給料カットで生活できない…との声も多かったですから、
もし年末年始17連休を実行するのであれば、非正規社員の補償についてあらかじめ対策してほしいですよね!
そういや年末年始最大17連休?
そら休んでも給料入る人達はいいが、ただ休みになるだけの人はどうすんの? 逆にその間勿論働き詰めの人もいるが・・その間に有給ある人は使えばいいみたいな考えもあるけど、そんないい職場環境の人ばっかじゃ大半がないからねー
— 決闘者mirage (@mirage89907754) October 26, 2020
年末年始17連休に給料がカットになるなら、有給消化すればいいやん!という声も上がっていますが…
有給を取りたくてもとれない環境である会社、ブラックな会社があるのも事実ですよね…。
有給使うのは個人の自由なはずなのに、「有給使うんか?!」と上司からの圧力が…という場合も多いのが現状…。
給料が減らないために有給にする!という技が使えるのはほんの一部かもしれません。
年末年始17連休にするなら、
1ヶ月分の給料分を給付してくれ。— Emi (@39orehashiminda) October 26, 2020
年末年始17連休になったところで給料を補償してくれるのは、 恐らくホワイトな企業ではない限り難しいのではないでしょうか?
給料が減ることで生活に支障をきたす方も少なくないでしょう…。
年末年始17連休にするなら1か月分の給料を給付してくれ!との声も多かったです。
菅首相が総理就任した直後、特別給付金を支給する予定だと発言していたこともあり、
年末年始17連休を実行するのであれば、素早く特別給付金を支給してほしいところですね。
まとめ
年末年始17連休で給料はどうなるのか?補償はあるのか?についてまとめました。
現段階で年末年始17連休になることで給料はどうなるのか?
補償はあるのか?については明確な答えは見つかりませんでした。
年末年始17連休になることで、給料が減ると困る…という声が多く聞かれました。
年末年始17連休にするのであれば、早く補償などの対策案を出してほしいところですね。
年末年始17連休で給料はどうなるのか?補償制度があるのか?
詳しいことが分かり次第、こちらに最新情報をアップしていきますね。